1. 体験レッスン申し込み [レスポンスのスピード・対応力]

体験レッスンをフォームから申込後、すぐに自動送信メールにて受付完了メールが届きました。
翌日、メールが届き、希望講師とのスケジューリングが始まります。このときのメールに、初回レッスン費¥8,800を当日持ってくることと住所が掲載。
希望日を返信したところ、その日中に講師からメールが届きました。やりとりはスムーズだったので、特にストレスに感じる部分はありません。

2. いざ体験レッスンへ [教室へのアクセス&ロケーション]

前日に、リマインドメールが届きました。
スタジオの住所、部屋番号、呼びベルをならすタイミング等が記載されておりました。(専用のスタジオというよりマンションを借りて行っているようです)
浅草橋駅より徒歩4分とありましたが、初見の状態で伺うとしたら10分はみた方が良いです。区画された住宅街の中のため、迷いやすい環境。ファミリー層も多く、近隣に学校や保育所もあるため雰囲気的にはこれまでの体験レッスン地の中では一番明るさのある場所でした。
土地柄なのか、マンション下にはゴミが置いてあり、待機している私の目の前でそのゴミを持ち帰る人がいたので少々ドキドキします。時間ギリギリの到着を狙うべきかもしれませんが、待合スペースのない弊害を感じました。

3-1. レッスン室 [広さ・快適さ]

自宅感は免れませんが、綺麗にされております。
グランドピアノ、譜面台、姿鏡、椅子が設置されており、ミュージカル曲のレッスンであれば問題のない環境。グランドピアノが大きいので、動けるスペースはかなり限られています。
防音設備等はありませんでしたが、マンション自体が音楽練習に特化した物件。

3-2. 衛生・換気対策

1ブースでの運用ということで、換気されている雰囲気を感じます。

4. 体験レッスンスタート [レッスンの流れ]

曲を歌ってから発声練習に移ります。
一曲丸々歌ってみる→準備運動の発声練習→再度楽曲を歌ってみる→私の気になっている部分を重点的にケアという流れ。歌唱曲は劇団四季の楽曲を選択。
発声練習では、準備運動が目的だったため主にチェストボイスとヘッドボイスを重点的に鳴らすトレーニング。
終始、「素敵」「とってもいい感じ」と褒めてくださるので安心しますが、逆に指摘がないのがちょっと物足りなさも。再度楽曲を歌う前に、どこが気になっているのかを聞かれたので、ピッチやリズムの改善をしたいとお伝えしたのですが「全然素敵に歌えてますよ」といった感じで返ってきます。
正直、改善したい部分をピンポイント且つ明確に伝えられる人、先生へ伝えられる人でないと、レッスンを受けるにはちょっと微妙。
初回レッスン料を払いながら、このままではただ歌を聞いてもらっただけになってしまうと思い、レッスン終盤に「先生からみて改善の余地がある場所を教えてほしい」と聞くと、場面の切り替えや歌詞の乗せ方(詞を歌うポップスとは違い、セリフにメロディがついているということ)の指摘をいただくことができました。
指摘の少なさに関しては「初回レッスンってこんなものだよな」と自分を納得させ。有料のレッスンであっただけに、少々期待値を高く期待しすぎた自分を反省。

5. コース内容の説明 [料金・支払方法など]

体験レッスンはなく、初回レッスンとし費用がかかります
月謝制。
入会金:12,000円(当日入会・半年継続で無料)
月2回コース 17600円
月3回コース 26400円
月4回コース 35200円
単発レッスン 11000円

講師と直接スケジューリングを行うフレックス制で、レッスン日の変更はレッスン時間の48時間前まで。天災や急な忌引きは含まないとのことなので良心的です。
月2回コースでも、単発レッスンを追加することでオーディション対策等でその月だけ回数を増やすということもできるそう。このとき、別の講師のレッスンを受けることも可能とのことです。
スタジオレンタル制度はありません。オーディションや受験対策用のスクールという感じがします。

7. 講師のレベル [スキル・人間力]

今回の講師に関してのみになりますので、多数所属されておりますので、参考までにしてください。
ルックスが強めの印象だったのですが、非常におだやかで自然体で接してくださる方。
どちらかというと、褒めて伸ばすタイプでしょうか。できていない部分についてご指摘をいただくには、具体的に質問しないと教えてもらえません。デモンストレーションはほぼありません。
スケール練習のピッチに安定感がなく、ピアノ伴奏もかなりミスタッチが多く歌いにくさを感じます。
解説はほとんど受けられなかったこともありますが、イメージの伝え方は私の感覚とばっちり合っていたのでわかりやすかったです。
全講師のレッスンを受けたわけではありませんが、講師の練度には大きな幅があるのかもしません。参考までに。

8. その他. ミュージカル知識

ミュージカルに関しては、オタクと言っていいほどお好きだとのことです。
生徒さんが出演される舞台はもちろんのこと、マイナーな作品まで研究しているそうです。
子役の指導にはとっても合うのではないかなと感じます

9. その他. ミュージカル楽譜

楽譜について、教室側での用意はありません。
基本ピアノ伴奏を用いずカラオケ音源を使用して歌うことを前提とされており、楽譜の場合は生徒側が用意する必要があります。

 

ミュージカルスクール一覧