• オススメ度 3.83

  • モア東京ボーカル教室

  • 〒130-0012 東京都墨田区太平2丁目3
  • 047-409-6551
  • http://moavl.net/

8. その他. ミュージカル知識

曲の選定から納得のいくものでした。
劇団四季や東宝ミュージカルなど多数出演されているため、たくさんのミュージカル曲や作品(演目)の背景を知っていて、音域や雰囲気(役柄と声種)など自分に合った曲を選んでいただけました。 

POPS歌唱との違いのを聞いてみたところ。
ミュージカルとポップスの違いについて「ミュージカルは『役』としてセリフを音楽に乗せて喋る(歌う)ポップスは『アーティスト(自分自身)』としてメロディーを歌う。」と、教えて頂いて、なるほど!と感心。ここまでミュージカルを専門的に教えている講師メンバーが多く所属するボーカルスクールは少ないと思います。

9. その他. ミュージカル楽譜

市販されているミュージカル楽譜は、「有名曲は電子譜面として全教室に蔵書」しているそうです。
また、歌ってみたいけど楽譜がない、英語譜はあるけど日本語譜面がない。という悩みを解決しようということで。2018年からオリジナル日本語楽譜の作成を開始しているとのこと。これは、ミュージカル好きにはたまらないと感じます。
耳コピでしかなかった音を先生がピアノ伴奏で再現してくれて、練習できることは素晴らしいと思います。

1. 体験レッスン申し込み [レスポンスのスピード・対応力]

インターネット上の口コミがよかったことから、こちらの教室を選定。

一般的にボーカルスクール系では、ミュージカル俳優の講師の在籍が少ないのですが、モア東京ボーカル教室では複数名在籍しているのが好印象。インターネットの問い合わせフォームから必要事項を記入、希望日を入力して送信(22時)。
翌日、11時過ぎにメールで返信があり、希望日はすでに予約で埋まっているということで、複数日候補日と時間を頂きました、その中から、錦糸町校の時間を選び、日程確定。

時間的には、半日程度で予約確定できたのは、良かったです。

また、予約確認の際、これまでの「ボイストレーニング経験の有無」「目的」「ミュージカルの練習希望曲」を事前確認され、回答しました。
*メールフォーム以外でも、電話でも9~19時で対応しているとのことで、安心感がありました。

2. いざ体験レッスンへ [教室へのアクセス&ロケーション]

錦糸町駅は都内の中でも下町の感じがあり雰囲気がまずまずですが、南口は、馬券売場や風俗関連が多いと来ていたので、少し緊張しながら下車。

教室の場所は、北口であり、桜並木が特徴的な錦糸公園、ホールで有名な「すみだトリフォニーホール」があり、危険な雰囲気はなし。

JR錦糸町駅・北口改札を出て信号を渡って真っ直ぐ徒歩3~4分程度歩くと、大きな看板が見えてきてビルの一階の角にあり迷うことなく到着しました。

インターネット上にも、詳しい写真掲載のアクセスが載っていて、ストレスなく到着することができました。最近では、グーグルマップで検索すれば迷うことなく伺うことができると思います。

3-1. レッスン室 [広さ・快適さ]

モア東京ボーカル教室の中に入ると
「こんにちは!本日、担当させていただくボイストレーナーの●●です。よろしくお願いします。」と元気に挨拶をしていただき、待合テーブルに案内していただきました。

部屋は緑と白を基調とした部屋で、レッスン室が3ブースあり、空気清浄機や加湿器も完備。とても綺麗で清潔感のある待合室です。(教室によっては、若干、色合いなどの雰囲気が違うと言っていました)

着席すると体験レッスンを申し込んだ理由などのアンケートを記入し、30分体験レッスン代の500円を支払いブースに案内していただきました。

レッスン室は電子ピアノ、譜面台、椅子、大きな姿見、エアコン、加湿器、空気清浄機、CDコンポ、オンラインレッスン用の機材がありました。

ブースの中も白を基調としたデザインで歌うには十分なスペースと小窓も二つあり清潔感と開放感があり声が出しやすい雰囲気です。

清潔な感じは、好印象で、女性や子どもなども違和感なく入室できる感じです。

3-2. 衛生・換気対策

体験レッスンの際、前後の時間も予約が入っており、他の生徒さんと入れ替わりでブースに入室。入室時に1~2分程度の換気時間を設けられていました。また、ブース内には、サーキュレーターと空気清浄機、講師側に透明な飛散カーテンを設置されていました。教室の入口には、換気用のクリップが設置されており、常時外気を取り入れられています。また、通常のレッスンでは、レッスン開始から25分程度で1分弱の換気を入れるようにしているとのことです。

すでにコロナ以降ではありますが、常に新鮮な空気を取り入れようとされているところは素晴らしいと感じます。

4. 体験レッスンスタート [レッスンの流れ]

ブースに入ると改めてボイストレーナーから自己紹介を受けます。合わせて、習いに来た動機など幾つか質問を受け「何か歌いたい曲を用意されましたか?」と聞かれました。

ミュージカル曲を用意していなかったため、「ミュージカルのオススメはありますか?」と聞くと、教室にあるミュージカル資料から色々選んでいただき、曲の中から私が知っている曲を選択。ミュージカル『美女と野獣』の「愛せぬならば」を選択、楽譜を印刷していただきましまた。続いて「では、一度歌ってみましょう!」と体験レッスンが始まります。

予約の段階で、希望曲を伝えておくと、スムーズに、譜面を準備していただけるそうです。こちらのスクールでは、メジャーなミュージカル譜面、市販されていない曲もオリジナルで作成して、揃えているとのこと◎

歌い終わると、「とても良い声していますね!ポイントを押さえて、レッスンしていけば、もっと良い声で歌えますよ」と褒めていただき一安心。

先生は、以下のようにおっしゃっていました。
「声ってどうやって出ていると思いますか?」
「車はガソリンで走りますよね。では、声に対して車でいうガソリンにあたるものは、『息(呼吸)』になります」「息はどこに入りますか?」「人間の息は、肺にしか入らないんです」 

そこで、
「今日は歌を歌うのに大事なことを1点お伝えしますね!まずは『ブレスコントロール』です」
ちょっと専門的に説明すると・・・
「ブレスコントロールとは、横隔膜の上昇スピードをコントロールすることです。腹式呼吸の方が横隔膜をコントロールしやすいメリットがあります。今日は、ブレスコントロールのトレーニングを行いましょう!」 

実際にブレストレーニングをやってみましょう。
おヘソから指4本分くらい下にあります丹田という場所を押して息を吐いていきます。
さしすせその『す』の口で一定のスピードで吐いていきましょう。(先生がデモンストレーションしてくれます)そして息を吐ききったら緊張したお腹を緩めて、息を鼻の奥から良い香りを嗅ぐようにリラックスして吸いましょう。結果、お腹を膨らませて横隔膜を下げることでたくさんの息が吸えて歌が安定して歌えるようになります。

と詳しく解説していただき、ピアノ伴奏でブレスコントロールトレーニングを何度か実施。そのブレストレーニングで気を付けたことを意識して、簡単な発声練習もしてくれました。自然と、練習前と比べて確かに通る声になり、声量がアップしたように感じます。私の発声練習に合わせて、先生がデモンストレーションしてくれるため理解が深かります。

続いて、ミュージカル曲「愛せぬならば」の練習に入ります。 

まずはリズムと音程を少し練習。
ミュージカルの曲は、感情ともにリンクして、テンポの変化が許されているそうです。
結果的にこれが「ゆれる」と言われますとのこと。
例えば、
・気持ちをためたい時、遅くなる
・ポジティブやテンションが高くなると、少し早くなる
など。

更に音程のレッスンでは、

「歌になると普段の声より、少し上ずってしまいますので、自分の言葉で喋るように歌う練習をしましょう。まずは一度歌詞を普段喋っているように読みましょうか。」と、トレーナーと一緒に一音一音を胸に響かせるように何度か喋ってみてから、もう一度歌唱。最初に歌った時より声が響くようになったのが自分でも実感できました。

「ミュージカルを歌うには、エネルギーが必要です。ミュージカルで歌唱する時は、その人物の気持ちが最高に高ぶっている時に歌うため、普段のテンションではこの曲を歌いきることは、難しいです。その役の人生でもっとも特別な時間ということを忘れないように心がけて歌いましょう」

など、教え方はシンプルでとてもわかりやすく、とてもタメになる説明もしていただきました。

歌い終わると曲の内容やセリフとして歌うなど、ミュージカルならではの指導も沢山して頂きまして、あっという間に30分の体験レッスンが終了しました。内容もシンプルで、趣味の方向けには分かりやすいと感じます。今後のレッスンに期待が持てる内容でした。

 

*こちらのスクールでは、すべての講師(ボイストレーナー)がピアノ伴奏のレッスンが可能とのこと

5. コース内容の説明 [料金・支払方法など]

マンツーマンのレッスン制で月2回がオススメとのこと。
レッスン時間は60分(15分のインターバルを含む)

予約はフレックス制。
支払い方法は銀行引き落としです。 

入会後は、4教室すべてで、教室間移動ができ、希望のボイストレーナーを選んで、移動している生徒さんもいるとのこと。これは好印象☆

入会金0円。
ミュージカルコース(成人)月2回:16,000
ミュージカルコース(成人)月3回:24,000
ミュージカルコース(成人)月4回:32,000
※全て税抜き

更に、4カ月以上在籍が条件ですが、初月8,800円割引が適応され、初月は、8,800円(税込)から始められるのは、よいかもしれません。

その他、小学生以上のお子様から年齢を問わず通うことができる。学生の方には、半年程度の学割期間を設けているそうです。 

基本的には、ミュージカル曲を習いにくる趣味の方が多く、一部、オーディション希望の方も一部在籍しているそうです。ちなみに、オーディションコースの価格は以下の通りです。

入会金0円。
ミュージカルオーディションコース 月2回:16,000+4,000
ミュージカルオーディションコース 月3回:24,000+6,000
ミュージカルオーディションコース 月4回:32,000+8,000
※全て税抜き

大人向けオーディションコースでは、毎年、劇団四季の研究生合格を輩出。子どもミュージカルでは、『アニー』など合格者を出しているそうです♪
オーディションコースの価格は高いですが、いろんなコース特典が付いているとのことで、一度、体験受講をして相談するのもよいかもしれません。

6. 体験レッスンを受けてみて [感想・実際のレッスンについて]

都内で駅からのアクセスも良く、教室がとても綺麗で雰囲気も良いです。

実際に舞台で活躍されている俳優さんが他にも数名講師をしていて、クラシックやポップスとミュージカルの違いや、お芝居の要素を含んだ歌のレッスンはとても充実。

他のボイストレーニングでは、なかなか経験できないレッスンだと感じました。

その他
全教室(4教室)すべてで、生徒のカルテが電子化されていて、予約管理も電子化。

教室間移動がスムーズにできるのだろうという印象が◎。

さらに、譜面がすべて電子化されていてipad をレッスンブースに持ち込んで対応しているのは、他のスクールに比べて進んでいるなという雰囲気で、レッスン後、ブース内ですぐに、曲選定などができるのではないでしょうか。

やはり、趣味の方向けスクールであるため、「歌いたい曲をすぐに選定」という目的なのだと感じます。

また、各教室、共有のミュージカル譜面を棚に収納しているらしく、そこからも選べるそうです。 

年1回のミュージカル曲のみの生徒さんが出演できるライブがあったり、待合テーブルに掲示されていた、ミュージカルのワークショップというものがあり、グループで年1回の演目を演じるというサークルもあり、月2回程度、近くの会場で練習しているそうです。

そこでは、歌唱だけでなく、演技、ダンスの練習もあり、ミュージカルの仲間づくりにも一役かっているそうです。

7. 講師のレベル [スキル・人間力]

とても朗らかで清潔感と安心感を持ち合わしているとても良い方で、ユーモアな一面もあり時々こちらを笑わせていただけるので気付けば、いつの間にかリラックスしていました。

元々は音楽大学でクラッシクを専門にやられていたので、音楽の基礎知識が◎。ピアノも即興にも関わらず、とても上手に弾いていただきました。

今回の担当された講師は、元劇団四季、東宝ミュージカルにも多数出演されている現役のミュージカル俳優であり、各カンパニーでもボーカル指導をするほどの方でした。そのため、ミュージカル歌唱のデモンストレーション&解説もわかりやすく、講師レベルが高い方なのかなと感じました。

*在籍講師は、全員で30名強、うちミュージカル系の講師が12~13名程度とのこと、もちろん、それぞれの講師によって若干のレベルの差があるにしても、ハイレベルな実技試験(楽典・伴奏力・聴音・ボイストレーニング・ボーカルトレーニング)を通っての採用らしく、講師レベルは担保されているようです。よければ、一度、在籍講師一覧を見てください。とのことでした。

所感

今回の体験レッスンの先生がたまたますごく良い方であったのではと、それとなく質問しました。「どのミュージカル講師もしっかりレッスンできるので大丈夫ですよ」と自信を持って話されていたのが印象的です。
レッスンの内容もミュージカル知識や楽譜もあって◎
一方で他のスクールに比べるとレッスン単価が高いのが悩みです。

ミュージカルスクール一覧