1. 体験レッスン申し込み [レスポンスのスピード・対応力]

体験レッスンをフォームから申込後、すぐに自動送信メールにて体験レッスンの受付案内が届きました。問い合わせから24時間以内にカスタマーが確認するとのことで、即日メールで予約確定。

正直、ホームページがちょっとわかりにくいと感じていたので、スピーディー且つ適切な対応に良い意味でギャップを感じました。

レッスン料がかかり通常9,000円のところ6,000円にて体験可能とのこと。キャンセルは9日前まで無料、その後は 前日まで3,000円、24時間以内で満額6,000円となるようでした。
レッスン日の変更についても、同様とのことです。

2. いざ体験レッスンへ [教室へのアクセス&ロケーション]

前日の案内メールはありませんでしたが、レッスン日確定のメールに当日の連絡先、教室案内、持ち物等が書かれていたので特に困ることはありません。
最寄駅のJR目黒駅東口から徒歩5〜6分とのことでしたが、信号に捕まらず迷わなければ概ね時間通り到着します。10分以内には到着すると思います。

駅周辺は栄えておりますが、一本入ると迷路のような住宅街。教室は、普通の3階建ての一軒家。目立つ看板もないため見事に迷ってしまいましたが、一度行けばなんてことのない道だったと今では思います。
玄関には「待合室は2Fです。1F、3Fがレッスン室のため2Fでお待ちください。」と注意書きがあったため、用意されたスリッパをお借りしてあがりました。

予定時刻より10分ほど早めに到着したためか、2Fにも誰もおらず。
お手洗い、台所は年季が入っておりました。掃除や手入れが行き届いている感じはなく、やはりそういった点においても一軒家っぽさがすごいというか…生活感溢れる環境でした。

3-1. レッスン室 [広さ・快適さ]

教室内は綺麗に整えられており、清潔感もあって快適に過ごすことができました。使用したレッスン室は4畳ほどのお部屋で個人レッスンにしては広く感じます。電子ピアノ、姿鏡、エアコン、譜面台という簡素な作り。防音設備がないためマイクやスピーカー等の機材はありません。
2Fとは違ってレッスン室っぽさはありますが、やはりスタジオ感はなく普通の家の部屋です。

3-2. 衛生・換気対策

換気については、特段行っていないようです

4. 体験レッスンスタート [レッスンの流れ]

有料レッスン6000円
発声練習が7割、歌唱指導が3割の45分間のレッスン。
発声練習から説明がロジカルでデモンストレーション力も高く、細かい違いにもすぐ気がついて指摘してくれます。基礎を大事にしていると感じ、信頼感を覚えました。

通常ではカラオケ音源を使用しているとのこと。
悩んでいたピッチの悪さについては、声量、息の量、口腔の広さと舌の位置をご指摘いただきました。克服するための発声練習中に声の音色に変化が出てきたことがわかり、体感として素晴らしいと感じました。
レッスン生の悩みにおいて、何をもってそう感じるのかという視点を欠かさずに進めてくださいます。ただ、その視点があるからこそ説明が長く感じることがあります。

5. コース内容の説明 [料金・支払方法など]

体験レッスン有料:トレーナーによるが通常価格のおよそ30%オフの価格。
月会費とビジター制があり、単価だと月会費の方がおトク。
〈月会費(1回50分)〉
月2回コース16,000円(1レッスン 8,000円)
月3回コース23,000円(1レッスン 7,666円)
月4回コース30,000円(1レッスン 7,500円)
〈ビジター〉
9,000円/1回50分

スクールではなく、講師と生徒を繋ぐ仲介業者なので発表会やスタジオ利用等の特筆する特典はありませんでした。レッスンの開講日ついてもトレーナーの予定次第のため、月会費の場合は注意が必要。開講日と自身の予定が合わない場合、月会費の場合はレッスンを翌月に繰越ができないためムダになってしまうとのことです。開講日が少ない場合ややむを得ない場合は代講で対応する場合もあるとのこと。

7. 講師のレベル [スキル・人間力]

よい意味で自然体な先生。
ベテラン感が少なく、人によっては良くも悪くもママ友っぽい感じになりそうな雰囲気。
先ほど説明がロジカルと記載しましたが、どちらかといえば体現的な表現の方が多いです。確実に理解をされた上でわかりやすくするために敢えて体現的にご説明されていると感じましたので、必要に応じて説明の仕方を変えられていると思います。

発声練習から歌唱指導までのすべての歌声が非常に素敵で、現役で舞台に立たれているようなエネルギッシュさもありました。ミュージカル曲を上手に歌いたい人、オーディション対策等であればマッチする方と感じます。

8. その他. ミュージカル知識

発声練習の解説中に「あの曲の場合は〜、この曲の場合は〜」と具体的な楽曲名や演目をおっしゃっていたので聞くまでもないという感じです。ご経歴を拝見しても、ミュージカルに心血を注いできた方と見受けられます。

9. その他. ミュージカル楽譜

教室で所蔵していることはなく、担当の先生と調整しながら用意するスタイルになります。そのため、初心者や趣味向けというより、歌や音楽を職業にしている方が受けに来るという印象が強いです。

ミュージカルスクール一覧